soramame

2011年1月6日木曜日

レトロゲームミュージアム

──────────────────────────

   ( ^−^)_旦~       ε=┏(; ̄▽ ̄)┛

     ♪【レトロゲームミュージアム】♪

   (・д・)y~~          (」°口°)」
               


──────────────────────────


お題 ≪サンサーラ・ナーガ その2≫


普通のRPGっていうのは
経験値というものがあって、一定数貯めるとレベルが上がって
HPだの攻撃力だのがグングン上昇していきますよね。
それがゲームの楽しみっちゃ楽しみなんですけど、
考えてみるとそれってちょっとおかしくねぇ?
なんで人間の体力がそんな短期間に2倍にも10倍にもなるわけ?


そういった不自然さを突き詰めて修正していった結果、
このゲームでの主人公そのものが持つ能力値というのは
『HP 150』という、不変の数値ひとつのみとされました。
最初っから最後までこれで通します。
経験値もレベルも、
力もすばやさもうんのよさもなーんもありゃしません。


だったらどうやって強い敵と戦えるようになるの?と言えば
より良い武器、防具をそろえること。これだけ。
敵を倒して多くの獲物を集め、お店でお金に換金してから
強い武器を買う。もしくはダンジョンで手に入れる。
そうすりゃ今まで歯が立たなかった敵にも攻撃が効いたり
受けるダメージを軽減できたりするって段取りです。
主人公の攻撃力、防御力というのはこのゲームでは全て、
装備している武器、防具の数値だけで決まるんですよ。


普通の人間である主人公は、まあこんな感じで地味ですが、
お供の竜の方はというとまた違った強化法です。
人間のように物を装備したりはできませんが
その代わり倒した獲物を『食べる』ことでパワーアップするんです。


ぱくぱく食べ続けることで、ある時期に成長が起こり
HPや攻撃力、防御力なんかがメキメキ上昇していきます。
こちらの上がり具合はさすがに空想の生き物ってな具合です。
こんな感じで普通にレベルアップってな感じなんですが、
強い敵を食べさせればそれだけ成長が早いのかって言うと
どうやらそうでもなかったりするんですよね。
強さは関係なく、食べた敵の『数』だけで決まるようなんです。


だったら別に、わざわざ強敵と戦わなくても、
初期のザコをずっと狩ってても同じなような気がしますよね。。。
ハイ。実はその通りだったりします(爆
なーんやそれ。でも事実なんだからしょうがないッス。
私もレベル上げをする時には素直に平地をうろうろして
最弱の敵、『ミジンコ』なんかをさくさく食べさせて
それで間に合わせてましたから。


そうそう平地と書きましたが、
このRPGでは出現する敵の強さは
特に『○○地方にはアレが出る』とかでは決まっていません。
平地、山岳、森などの、単なるフィールドの地形によってのみ
完全に出現モンスターが分類されちゃってるからなんです。
平地なら世界のどこででも、ミジンコが出てくるし、
最初の村のすぐそばにあるような、初期の山岳地帯などでも
うっかり一歩でも踏み込もうもんなら、
たちまち『ちょんちょん』などの
上級モンスターに出会って袋叩きにされました。
自信がなけりゃ近付くな、黙って平地を歩いてろ、です。


だったらずっと平地だけを進んでりゃいいかというとそうでもなく。
先に進めば、じきに地形は平地が減っていって
山岳や岩場などの難所が、否応なく行く手を塞いでいきますし、
高い換金率を誇る獲物とか、食えば竜の攻撃力、守備力などを
上げてくれるボーナスモンスターとかを狙って
あえて危険地帯に足を踏み入れる必要も出てくるでしょう。
ぱんつぁーびーとるとか、あまやどりなんかがオイシかったなあ。


こういった事情から考えてみると、経験値もGもない
この異色RPGでは、モンスターの価値基準というのは
「売ったらいくらか」「食ったら得か」のこの2つしか
ないことが、やってみると段々とわかってきます。
売っても一文にもならなけりゃ、竜に食わせても特に何もない。
そんなモンスターなら、いくら強力であったとしても
はっきり言って戦う意味はどこにもなかったりするんですよねー。
終盤なんかは特にそう。ただムダにHPを削られるだけなら
ほぼ逃げるが勝ち状態です。単なる障害物でしかなかった(苦笑

人間が強くなりたきゃ武器を持て。
でも竜なら食ってパワーアップするのもまぁアリか。
しかし敵がお金を持ってるってのも変だし、
ましてや最初の村と最後の村との周辺で
出てくるモンスターの強さが
あんなにも大きく異なる世界なんてもっと変だろう。


そんな当たり前のような疑問から、
このRPGの雰囲気作りは始まったのではないかなと思われます。


システムはこのくらいにして、次回は肝心のストーリーなんぞを。




サンサーラナーガ

【ゲーいろSRW】(1/5)第2次Z発売決定

━●ゲーいろSRW スーパーロボット大戦シリーズ情報マガジン●━━━━━━
URL:http://www.gameiroiro.com/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆━━━━━━━━━━━━━━━━◆
┃スーパーロボット大戦関連ニュース┣━━━━━━━━━━━━━━━━◆
◆━━━━━━━━━━━━━━━━◆

>◆< 第2次スーパーロボット大戦Z 破界篇、PSPで発売決定 >◆<

PSP用ソフトとしてバンダイナムコゲームスより「第2次スーパーロボット
大戦Z 破界篇」が発売されることとなった

スーパーロボット大戦シリーズ最新作となる今作は、2部構成となってお
り、1部が破界篇となっている。

参戦する原作アニメは下記の通り。

・機動戦士Zガンダム
・機動戦士ガンダム 逆襲のシャア
・新機動戦記ガンダムW
・機動新世紀ガンダムX
・∀ガンダム
・機動戦士ガンダムSEED DESTINY
・機動戦士ガンダム00 1st season
・真マジンガー 衝撃!Z編
・真(チェンジ!!)ゲッターロボ 世界最後の日
・マクロスF
・劇場版マクロスF イツワリノウタヒメ
・超時空世紀オーガス
・超獣機神ダンクーガ
・獣装機攻ダンクーガノヴァ
・戦闘メカ ザブングル
・無敵超人ザンボット3
・無敵鋼人ダイターン3
・無敵ロボ トライダーG7
・六神合体ゴッドマーズ
・宇宙戦士バルディオス
・宇宙大帝ゴッドシグマ
・OVERMANキングゲイナー
・交響詩篇エウレカセブン ポケットが虹でいっぱい
・創聖のアクエリオン
・超重神グラヴィオンツヴァイ
・THEビッグオー
・装甲騎兵ボトムズ
・装甲騎兵ボトムズ ザ・ラスト・レッドショルダー
・装甲騎兵ボトムズ レッドショルダードキュメント 野望のルーツ
・装甲騎兵ボトムズ ペールゼン・ファイルズ
・コードギアス 反逆のルルーシュ
・天元突破グレンラガン
・劇場版 天元突破グレンラガン 紅蓮篇
・地球防衛企業ダイ・ガード

今作で新たにスーパーロボット大戦シリーズに参戦する原作は下記の通り。

・機動戦士ガンダム00 1st season
・真マジンガー 衝撃!Z編
・劇場版マクロスF イツワリノウタヒメ
・交響詩篇エウレカセブン ポケットが虹でいっぱい
・装甲騎兵ボトムズ
・装甲騎兵ボトムズ ザ・ラスト・レッドショルダー
・装甲騎兵ボトムズ レッドショルダードキュメント 野望のルーツ
・装甲騎兵ボトムズ ペールゼン・ファイルズ
・コードギアス 反逆のルルーシュ
・天元突破グレンラガン
・劇場版 天元突破グレンラガン 紅蓮篇
・地球防衛企業ダイ・ガード

「第2次スーパーロボット大戦Z 破界篇」は4月14日に7329円で発売。