お題 ≪魔鐘 その3≫
それほど引っ張るソフトでもないんで今回で締めましょう。
それでは具体的なプレイダイジェストをザッとご紹介。
1.HPの上昇
まずは体が資本です。マップに落ちてるハートの器を回収して
HPの上限値を最大まで上げましょう。
100の初期値が最大で299までアップします。
ゼルダのように数量限定でなく、
死んでGAMEOVERになれば落ちてるアイテムは
全てが完全復活という実にイイカゲンなシステムが幸いです。
バシバシ死んで、ガシガシハートを回収しまくりましょう。
2.金を稼いでSHOPで初期武器をそろえる
さて、HPだけが上がっても、武器防具がそのままでは
最強装備を取りに塔ダンジョンへと挑むには、ちと早過ぎ。
地味な苦労はココだけです。
適当な碁盤マス目状ダンジョンに入り、
分裂前に倒せば金ガッポリというスライムタワーで稼ぎましょう。
でも稼いだ金で買い揃えるのは、1段階上の初期武器で充分。
それ以降の中盤武器は魔鐘をある程度集めないと出てきませんし
この先で、タダで落ちてる最強武器を拾えばいいんですから。
3.隠し部屋を巡り、最強装備をゲット
ここまで来たらもう面倒な碁盤マス迷宮とはオサラバです。
あと行き来するのは、階段や梯子を登っていく
一本道な塔ダンジョンだけなのでストレスフリーで遊べます。
この塔ダンジョンの頂上には、ゲームの目的である魔鐘があり、
それを守る中ボスが待ち構えているわけなんですけども、
ココでのお目当ては最強装備一式。
どれもダンジョン途中の隠し部屋に落ちてるだけなので
無事ゲットしたらそのまま引き返してもいいのですw
最強威力の剣ドラゴンスレイヤー、
剣の発射スピードが最速になるガントレット、
剣の2連射が可能になるダブルショットパネル、
全部そろえれば鉄壁な最強防具のシールドオブキング、
ハイパーアーマー、ハイパーヘルメット、
欲しいのは、こんなところ。
で、それらを取りに行く際の必須アイテムが
Cタワーの隠し部屋にあるマジックメイス(バリア)です。
まずは真っ先にコレを取りにCタワーへ向かってください。
(どこがCやねんという情報は攻略サイトに丸投げします)
ほとんどの隠し部屋は強敵ぞろいなので
ホントはシコシコ碁盤地下迷宮で小銭を稼いで
ポーションやらスクロールやらのマジックアイテムを
大量に準備して来て初めて取れる至宝の一品なんでしょうけども、
私のような卑怯なショートカッターは
この特殊な隠しアイテムひとつでゴースルーですよ。
ポーションなんてイラネw
このマジックメイスもまた、死んでコンティニューすれば
何度でも復活する代物ですので、取っては死に取っては死にと
Cタワーを何度も通って最強装備を集める事となるのです。
4.中ボス・ラスボスを倒す
さぁこれでいよいよ最後。オツカレサマデシタ。
7匹いる中ボスをチート装備で軽くヒネリ倒し、
ラスボスのルーバスを倒せば、晴れて念願の魔鐘クリアです。
炎の魔神、氷のゴリラ、巨大ムカデに大フクロウと
そのボスキャラグラフィックはなかなか多彩ではありましたが、
肝心の攻撃パターンの方が
「画面上部をユラユラと動きながら、下に弾バラ撒き」と
総じて単調だったのはなんとも残念ポイントでしたかな。
ナナメ方向にも剣を飛ばせるという主人公の特性を生かし
画面の右下隅の安全地帯から
ピュピュッと剣を飛ばしてりゃ、あっという間に瞬殺ですわw
1つ魔鐘を手に入れたなら塔を降り、
共通通路にある聖なる炎に飛び込めば
魔鐘は灰となり、ボーナスでHPも全回復してくれます。
今度はわざわざコンティニューを繰り返さずとも
そのまま一気に全部の中ボスを倒して回れるでしょう。
こうして7つの魔鐘を燃やし尽くしたら
スタート地点のすぐ側にあった、ラスボスへの扉が開きます。
あとはそのまた先の一本道の階段をひたすら登り、
ゴール付近に転がってる、真の最強剣スプレンダーを
忘れずに装備すれば、ラストバトルへの準備は万端です。
ラストバトルは3連戦。
ニョロニョロ動く龍が相手の第1戦、
ドでかいライオンヘッドが2つも飛び交う第2戦を勝ち抜くと、
黒いローブを身にまとい、先程の龍の頭がオプションのように
その周りをクルクル回ってるお姿の、ルーバスといざ最終戦へ。
確かに、まともにぶつかると
オプションがウザくてなかなか手強いルーバスですが
中ボスの時と同じく部屋の隅に逃げ込めば、
今度は敵がそのでかいオプションが邪魔して
こちらまで体当りを仕掛けに近づけなくなるという
いわゆるハマリ状態にできますので、それで楽勝なはずです。
上手くやればポーションも使わずに勝てるかも。ガンガレ!
そんなこんなでルーバスを倒すと、空からドンガラドンガラと
大量の魔鐘が落ちてきて粉々に砕けまくるという
なんともシュールな演出の後に、
無事、城へと凱旋を果たしたマイヤー王子が
父である王様にニッコリ褒めてもらって
エンディングはスタッフロールへと流れて終わりです。
このように、詳細な攻略手順がわかってさえいれば
そこそこパワーアップ過程が楽しめる良作でしたよ。
つくづく情報って大事だよなぁと感じました。
これでまたひとつ、長年の胸の支えが降りてスッキリです。
クリア後、改めて子供時代の記憶を呼び戻してみると
とかく序盤で受けるカウンターパンチが強すぎた一作ですね。
すぐ死ぬ、迷う、自機弱い、敵強い、
何したらいいか、ドコへ行けばいいか全く判らない、、、
せっかくお買い上げ頂いたありがた〜いお客様なんですから
最初くらいは親切にご案内した方が良いよ、ってことで。