soramame

2011年3月8日火曜日

レトロゲームミュージアム

【レトロゲームミュージアム】

お題 ≪チャレンジャー≫


1985年にハドソンから出たアクションゲームです。
スペランカーの陰に隠れて、いまいち陽の目を見ませんが、
悪者ボスにさらわれた王女様を追って、冒険野郎が大冒険。


アクションゲームなんですが、このチャレンジャーは
サイドビューのジャンプアクションと、
トップビューの平面アクションの2つを交互にプレイして
進めるという当時としては珍しい作りになっています。
しかも、サイドビュー面では1発死なのに、
トップビュー面ではライフ制と、
これまた変わった設定になってるんですよね。


主人公はナイフ投げの名人です。ナイフを投げて戦います。
画面上に一発づつしか投げられませんが
かなりそのナイフも大きいので、投げれば大抵は当たります。
ちなみにナイフ投げがAボタンでジャンプがBです。ご注意を。


火の玉やガイコツなどの特殊な敵は
普通のナイフでは倒せません。
同じザコを4匹連続のノーミス(ナイフを外さない)で
倒すと出てくる2つのアイテム、
画面フラッシュの宝石か、パワーアップの剣でないとダメ。
まぁ出さなくてもクリアできないこともないですが。


ちなみにタイトル画面でゲームの難易度を自由に設定できます。
が、私はこだわらずにそのままのデフォルトでスタート。


ゲームはシーンと呼ばれる4つの面と、
それを1週と数えるラウンドの二つの括りで進められます。
まずはラウンド1のシーン1、サイドビューの列車ステージから。


王女をさらった悪者ボスがハイジャックした列車に
主人公が颯爽と飛び乗ります。すげぇジャンプ力w
途中、飛んでくるトリや悪者の子分をナイフで倒しながら
屋根の上を伝っていって、最後尾の穴から車内へイン。
引き返して、先頭車両の王女のところまで向かいます。
辿り着いても、問答無用でボスに追い落とされますけどね(笑


その後のシーン2が、トップビューの広大なマップステージ。
ここが本作最大のウリだったようで
10×10の100画面分にもおよぶ広すぎるマップは圧巻。
たぶん当時の限界までROMにデータを詰め込んだんでしょう。
おおまかに言うと右下から始まって左下のゴールを目指します。


その際、途中に点在する洞窟に入って、王冠、宝石、鍵の
3つのアイテムを取らないとクリアできないようになってまして。
ちなみに、その洞窟の入口では普通のナイフが効かない
ガイコツがウロウロして守っているのです。
先述の宝石や剣を出して倒さないといけないと思いがちですが
実は動くスキを見極めればすり抜けることは容易だったりします。


洞窟内は、またもサイドビューのシーン3へ切り換わります。
4本の噴水を足場にしてタイミングよくジャンプで渡り、
奥のアイテムを取って帰ってくるのが目的です。
ときどき、谷底の火の玉がジャンプして邪魔してきたりもします。


ここで注意しなければならないのが、
この主人公、スペランカーと同様に、
あまりに高低差の高い着地をすると死んでしまうのでした。
なので噴水を飛び移るのは、2つが同じくらいの高さの時に。


どこの洞窟にどのアイテムがあるかはランダム。
運よく3つを揃えたら、もう他の洞窟には
タイムを回復させる以外には用はありません。
一目散に最終目的地の鉄のピラミッドへ向かいましょう。


ここの内部がシーン4。サイドビューによるボスとの決戦場です。
岩場をジャンプで駆け上り、テッペンの岩場にいるボスに
ナイフを4発当てれば倒せるのですが、
珍しいことにこのゲーム、ジャンプ中にナイフが投げられません。
なのでボスの岩場に飛び乗ってから、近付かれる前に連射連射!


ボスを倒した後は下の牢につかまっている王女の元へ。ですが
調子にのってジャンプで飛び移ると、先述のとおり着地に失敗。
哀れ死んでしまいますので要注意。そのまま歩いて降りて下さい。
ちなみに私は思わずヤッてしまいましたが(苦笑
こうして無事王女を助け出せば、晴れてラウンド1クリア。
難易度が上がった2週目のラウンド2へ移行するわけです。


AとBのボタン役割が逆。
ジャンプ中には攻撃できない。
サイドビューとトップビュー、1発死制とライフ制の複合。
あまりに広すぎる2Dマップ。


なんか、いろんな意味で『チャレンジャー』な一作だったなと。

ファミコン チャレンジャー (ソフトのみ)【中古】

2011年3月7日月曜日

Game Urawaza News

☆Game Urawaza News☆
2011.03.06発行

□プレイステーション3□

PS3:新規
戦国BASARA3
プレイステーションホーム

http://urawaza.in/ps3/


□スーパーファミコン□

SFC:新規
マーヴルスーパーヒーローズ ウォーオブザジェム
麻雀繁盛記
麻雀飛翔伝 真 哭きの竜

SFC:更新
スーパーストリートファイター2
マーヴェラス〜もうひとつの宝島〜
MOTHER2 ギーグの逆襲

http://urawaza.in/sfc/

2011年3月6日日曜日

レトロゲームミュージアム

【レトロゲームミュージアム】

お題 ≪ホワイトライオン伝説 その2≫


マリアちゃんには一緒に旅をしてくれる仲間はいません。
でも旅の途中で拾っていく多くの特殊アイテムには
MPを消費することで呼び出せる精霊が宿っているのでした。
以下、その特殊アイテムとそこに宿る精霊の名前一覧。


@攻撃系 モンスターへ直接攻撃を仕掛ける

(ヤリ)白ライオンを封印したというマサイの戦士モジャ
(なめくじの像)巨大な大ナメクジの化物
(石の骨)鳥人間ウイングドマン
(マジックアックス)斧で戦う小柄なドワーフ
(ダーククリスタル)棍棒を持った大巨人
(かえるの像)これまた巨大な大ガエルの化物


@防御系 マリアへのダメージをかばってくれる

(壊れた指輪)盾を構えた戦士の妖精ハーフリング
(聖杯)半身半馬のセントーン


@魔法系 様々な強力マジックを使えるが消えるのも早い

(ランプ)豊かな白髪白髭を蓄えた老魔法使いツワナ
(レイピア)防御系の魔法が得意なエルフ
(シルバーストーン)攻撃系の魔法が得意なノーム


とまぁ大仰に書き並べたのもほとんど意味はありませーん。
単に私があとで読み返したかっただけー。
だって実際に使えたのって、モジャとツワナと、
あとナメクジぐらいしかいなかったんだもの(苦笑


それというのも、精霊たちもまたレベルアップ制であり、
また途中参加の精霊も皆レベル1からのスタートなので
結局は最初からいたモジャが最後まで一番強かった、、、、
なーんて、かなり理不尽な設定だったからです。
巨人やカエルなんて終盤組、ほとんど使えねぇし。。。。。


さて戦闘は、毎ターンごとにマリアが「いのる」コマンドで
1体ずつ、パーティに精霊を増やしてくってなシステムです。
でも、大概の場合は初ターンにモジャを召喚、
それ以降は敵の強さに併せてツワナやナメクジも召喚したり、
もしくは自分も攻撃に参加したりっていうのが基本パターン。
中ボス戦では他にもうちょっと増やしたりもしましたけど
終盤までがずーっとそんな一本調子な戦い方しか必要ないので
戦闘に関してはいささか飽き気味になってしまいましたね。


ツワナが無敵のドラゴンに自爆を仕掛けて途中退場しちゃうとか、
双頭蛇はナメクジとカエルを呼び出して三すくみにせよとか、
そんな若干のイベントバトルはありつつも、
ラスボスのホワイトライオン戦だけは
この精霊の持ち味を生かせ!みたいな戦術を求められたので
そこだけはオォッ?!と案外楽しむことができましたよ。


ラスボス・ホワイトライオンの攻撃力はさすがにハンパなく
精霊クラスは呼び出しても1発で消されてしまうので
普通にやってるだけでは体勢が整わずになかなか勝てません。


ここでようやく、これまでは役立たずだった防御系の精霊、
ハーフリングやセントーンの出番です。
まず1ターン目は彼ら防御系を呼び出して
マリア本人を「まもる」でかばってもらいましょう。
彼らが攻撃を受けて消滅してしまえば、また呼び出せば良し。
防御が成功してノーダメージでターンを乗り切れれば、
そこからモジャやナメクジ、ドワーフ、ウイングドマンなどの
攻撃系精霊を徐々に増やしていけばいいのです。


こうしてホワイトライオンを撃破すれば晴れてエンディング。
ボワワワワァ〜〜〜ン!と煙の中から正体を現わしたのは
なんとドラゴンと刺し違えて消えたはずのツワナ翁でした。


どうやらこの夢は、ツワナ=ホワイトライオンが
マリアちゃんに与えた試練であったようですぞ。
この冒険で学んだ勇気と夢と希望の大切さを忘れずにな!
これからも頑張るんぢゃぞ! ってな感じで、バイナラ。
記念のペンダントをもらい、う〜ん。。と目を覚ますマリア。
そこにはパパやママもいて、あら夢だったのかしら。。。と。


夢と希望あふれるRPG。お子様にも安心して勧められます。

ホワイトライオン伝説
【メール便可能】【中古】ファミコンソフト ホワイトライオン伝説

2011年3月5日土曜日

幻想水滸伝3

〜RPGのすすめ〜
第21号:「幻想水滸伝3」

「信じる道ならば進むのでしょう。それは、人の性なのですから。」

今回は幻想水滸伝3を紹介したいと思います。

言うまでもなく、幻想水滸伝シリーズの3作目です。
PS2ソフトで、仲間が108人であるなど、基本的な部分は前作と同じですが、ちょっと違うとこがあったり・・・。

まず、主人公が4人ほどいます。その4人は最初それぞれ独立したストーリーを進み、中盤から互いに絡んできます。
また、敵側の視点で進むストーリーもあります。

どのストーリーから進めるも良く、1人をずっと進めて1人ずつ終わらせるも良く、全員まんべんなく進めるも良いのです。

このシステムは3だけですね。
個人的には、最初は立場も出身も全てがバラバラだった人々が、少しずつ1つになっていくっていうストーリーは好きですね。

前作とのつながりは、それほど無いです。ストーリーは前作やってなくてもわかります。

もちろん、ビッキー、ジーン、などのお馴染みのキャラや、たいてい軍師になるシルバーバーグ家のキャラも出てきます。

他に、2で出てきたルシア(最後の方で敵キャラとして登場)は、この主人公の1人の母親だったり、
1,2で出てきたルークが今回のキーだったりします。

さらに新しく、スキルシステムなんてのがあったりします。

そして、今回も新しい真なる26の紋章が出てきます。ちなみに、自分の選択肢によって、誰がどの紋章を継承するか変わってきます。

世間的には、2が最高傑作だったためにあんまり目立ってませんが、けっこういろんな特徴がある幻想水滸伝ですよ。

時間軸は4→5→1→2→3 ということで一番新しいです。

それでは、幻想水滸伝6が早く出てくれることを祈って・・・。


【送料無料!】【中古】PS2 幻想水滸伝3 初回限定

◆無料ゲーム キタ! GAME-WEB.JP メールマガジン 2011-03-05

GAME-WEB.JP メールマガジン


■ No.1
・タイトル:Pinball Smash Up
・URL :http://www.game-web.jp/info/pinball-smash-up/
ピンボールの盤内でブロック崩しをしているような感覚。 壁にボールが触
れるとカーンと跳ねる跳ねる。 たくさんのパワーアップアイテムが出てき
てスピード感あふれるブロック崩し。

■ No.2
・タイトル:Metal Arm FAWEGE
・URL :http://www.game-web.jp/info/metal-arm-fawege/
ロボット同士のボクシングゲーム。操作するロボットの視界の3Dビュー
となっている。相手の強打をガードしながら、小さなパンチの連続攻撃と
、溜めて繰り出す強打を使い分けよう。

■ No.3
・タイトル:アニスター
・URL :http://www.game-web.jp/info/anistar/
動物達の世界の戦いの物語。簡単操作の王道系横スクロールアクション。
ユニットの召喚タイミングや配置などが勝敗のカギを握る戦略的な戦争。
ゲームパッドでの操作に対応したじっくり遊べる無料オンラインゲーム。
ダークペース率いる強大な帝国軍を打ち破り、自分たちの故郷を守ること
ができるのか?

■ No.4
・タイトル:タロットマッスィーン
・URL :http://www.game-web.jp/info/tarot-machine/
スロットマシンでタロット占いをします。 占いたいことを思いうかべてス
ロットマシンのレバーを引いて、ストップボタンで図柄を止めます。 今日
の占い・恋占い・今週の占いの3種類あります。

■ No.5
・タイトル:三国志牧場
・URL :http://www.game-web.jp/info/sangokushibokujyou/
新たな農業が今はじまる。土地を耕して、武将カードを植えて、武将を収
穫!そして天下統一へいざ出陣!土地を耕した猛者だけに覇者への道が拓
かれる。そんな開発系戦略シミュレーションゲーム。武将カードを合成す
れば、最強のレアカードをゲットできるかもしれない。牧場ライフを満喫
できる異色のブラウザゲームです。

■ No.6
・タイトル:Hugo
・URL :http://www.game-web.jp/info/hugo/
2D
ビューマップ内の敵を全てやっつけるとステージクリア。飛び跳ねてい
る宝石から順番に取っていくと得点アップ!横移動しかできない敵と、ハ
シゴの上り下りもしてくる敵がいるので、早めに敵のタイプを見極めまし
ょう。

■ No.7
・タイトル:競馬伝説Live!
・URL :http://www.game-web.jp/info/keibadensetsulive/
JRAレースをユーザー馬同士でオンライン対戦。実在する種牡馬・繁殖牝馬
から自分だけのオリジナル血統を作っていこう。全国のユーザーがライバ
ルとなるオンライン専用の競走馬育成シミュレーションゲーム。

■ No.8
・タイトル:アスタリア
・URL :http://www.game-web.jp/info/astaria/
短い時間でも攻城戦で活躍できるGvGシステムの実装により、時間がない人
でも参加できる大人の無料MMORPGとなっている。レベルアップの時間も短縮
することができ、レベルの低いプレイヤーが強いプレイヤーを倒すことも
可能。緊張感あるれる対人戦は手に汗握る大迫力。

■ No.9
・タイトル:三国志遊戯
・URL :http://www.game-web.jp/info/sangokushiyuugi/
三国志風のオンライン戦国シミュレーションゲームです。あなたは領主と
なり複数の武将に命令を下します。兵士を連れて部隊を組み、他のプレイ
ヤーと合戦をして領地を拡大しよう。あなたの理想の三国時代の歴史を自
分の手で作り上げてください。

■ No.10
・タイトル:Quad Racer 3
・URL :http://www.game-web.jp/info/quad-racer3/
こんどのQuadRacerは、REPAIRゲージとGASゲージがないので。障害物にぶつかっ
てゲームオーバーになることが多かった人には慣れやすいと思います。ス
ノーバイクを選択すれば雪山のコースになります。雪山はコースが見にく
くて、いつのまにか逆走してたりして難しい。

■ No.11
・タイトル:ベルアイル
・URL :http://www.game-web.jp/info/belle-isle/
スキル制システムを採用した正統派ファンタジーMMORPG。時間の流れがあり
、キャラクターのグラフィックも年齢に合わせて変化。自分の能力を子供
に継承させキャラを育てていきます。

■ No.12
・タイトル:エミル・クロニクル・オンライン
・URL :http://www.game-web.jp/info/emil-chronicle-online/
冒険も、おしゃれも、家もいろいろ! 簡単操作がウリのオンラインRPG。
このゲームの独自仕様「憑依システム」で武器やアイテムに自分が乗り移
って一緒に冒険できる。 服や髪型を変えてお洒落をしてみたり、家を建て
て友達を招待したり、料理やお店も出せちゃう。 気ままなオンライン生活
を過ごしてみよう。

■ No.13
・タイトル:BLACKOUT
・URL :http://www.game-web.jp/info/blackout/
金網で囲まれた部屋に閉じ込められた主人公にゾンビが次々と襲ってくる
ホラー系ガンシューティングゲーム。主人公の周囲の状況はレーダーで確
認でき、ゾンビの位置を知ることができる。ゾンビが金網をよじ登って飛
びかかってくる前に撃ち殺さなければならない。

■ No.14
・タイトル:プロ野球チームをつくろう!ONLINE2
・URL :http://www.game-web.jp/info/yakyutsuku-online/
実名選手でチームを作って、チャンピオンズトーナメントの制覇を目指す
プロ野球シミュレーションゲーム。実在するプロ野球選手をカードとして
入手してチームを作る。ペナントレースに参加して、他のプレイヤーとの
順位を競います。好成績ならランク昇格!プレミアを目指そう。

■ No.15
・タイトル:ヒーローズ イン ザ スカイ
・URL :http://www.game-web.jp/info/heroes-in-the-sky/
簡単な操作で自由に空を飛びまわれる、臨場感抜群のオンライン・フライ
ト・シューティングゲーム。ソロプレイはもちろん、仲間との協力プレイ
、ライバルとの対戦とさまざまなゲームモードを備え、最大50人同時対戦
も楽しめます。

■ No.16
・タイトル:ハトキャッチ
・URL :http://www.game-web.jp/info/hato-catch/
神経衰弱の要領で同じ数字を合わせて、ハトを捕獲していくゲームです。
皆さんもよくご存知の単純なルールですが、ハトに動きがありますので簡
単ではないですよ。

■ No.17
・タイトル:mr. Platfoot
・URL :http://www.game-web.jp/info/mr-platfoot/
ステージ上のコインを集めながら、ゴールを目指すアクションゲーム。 ス
ペースキーで発射されるブーメラン攻撃でバクダンを破壊したり、飛んで
くる敵を倒す。 コインを取ることは必須ではないので、ゴールだけ目指せ
ばオッケイ。 ピカピカ光っている場所に数秒停滞するとゴールまたはワー
プです。

■ No.18
・タイトル:ブラゲウォーズ
・URL :http://www.game-web.jp/info/burage-wars/
古代を舞台にしたリアルタイム戦略シミュレーションゲーム。ペルシア・
ローマ・中国・エジプトの四大文明が織り成す一大スペクタクル。時代と
共に進化してゆく文明。輝かしい文明を築き上げるために、時を越えた誇
りと覇権を賭けた戦いが始まります。己の信じる文明は揺蕩っている。

■ No.19
・タイトル:スマッシュセット
・URL :http://www.game-web.jp/info/smashset/
3Dのブロック崩しゲーム。 このゲーム特有のスマッシュやボムブロック
の誘爆で爽快にブロックを壊す快感がたまらない! プカプカ浮いているビ
ー玉を壊すとステージクリア。 特殊なキーアイテムあり、ボス戦あり、2
人対戦もありで、やり込み度満点。

■ No.20
・タイトル:かお占い
・URL :http://www.game-web.jp/info/kaouranai/
顔を作成して、その顔を読み込ませることで人相を占う。 顔の各パーツは
用意されているものを選択して使うだけでなく、位置の移動・回転・伸縮
させることもでき、自由度の高い顔データの作成が可能。

■ No.21
・タイトル:ペットる〜む
・URL :http://www.game-web.jp/info/petroom/
オンラインで一匹のペットを育てるペット育成シミュレーションゲームで
す。オンラインゲームということもあり、多人数のプレイヤーが育成に関
わってきますので、あなたの知らないところで、ペットが可愛がられたり
いじめられたり、性格が良くも悪くも変化することがあります。

オンラインゲームニュース 2011/03/04

「TARTAROS」,国立エリアデン学校の制服アバターなどが当たるくじ登場
http://www.4gamer.net/games/033/G003345/20110303041/


『夢世界プラス』「3周年ANNIVERSARY」特設サイト公開!
http://www.sgame.jp/?m=pc&a=page_o_news&catecd=3&datacd=7235


オンラインRPG『タワー オブ アイオン』 NET CASHプレゼンツ「新春STARTキャンペーン!」開催のお知らせ
http://www.asahi.com/business/pressrelease/PRT201103010054.html


エレコムのゲームパッド「JC-U3312S」シリーズが「トイ・ウォーズ」推奨製品に
http://www.4gamer.net/games/027/G002741/20110302011/


「ラテール」,あの有名ボーカロイドとのコラボ企画再び!? 特設サイト公開
http://www.4gamer.net/games/029/G002986/20110302060/


Bungie開発者時期タイトルはMMOアクションゲーム
http://www.sgame.jp/?m=pc&a=page_o_news&catecd=9&datacd=7268


「ペーパーマン」秘密結社 鷹の爪とのコラボレーション企画第2弾が開始
http://www.4gamer.net/games/025/G002552/20110302026/


マネージドサービスやソーシャル版も登場、生産性を追求したゲームエンジン「HeroEngine」
http://www.inside-games.jp/article/2011/03/03/47689.html


正統派MMORPG『カロスオンライン』日本上陸!
http://www.sgame.jp/?m=pc&a=page_o_news&catecd=3&datacd=7237


ゲームポット、WIN「メビウスオンライン」体験レポート カジュアルゲームとTPSを繋ぐステップアップ・3Dアクション
http://game.watch.impress.co.jp/docs/news/20110303_430381.html


『DRAGONA ONLINE』最高同時接続者数3万3,000人を記録
http://www.sgame.jp/?m=pc&a=page_o_news&catecd=4&datacd=7248


祈りは空へ──「Forsaken World」天空ギルド都市公開
http://gamez.itmedia.co.jp/games/articles/1103/04/news108.html


「アスタリア」,正式サービスに合わせて発売される便利アイテムなどを紹介
http://www.4gamer.net/games/124/G012477/20110303037/


『FNO -聖境伝説-』属性&敵の弱点を把握して「Broken」発生を狙え!
http://www.gpara.com/article/cms_show.php?c_id=24535&c_num=14


[C&Cメディア]中国産オンラインRPG「フォーセイクンワールド」のプレオープンサイト公開
http://journal.mycom.co.jp/news/2011/03/02/105/


『サドンアタック』3月9日に新モード「アメイジングモード」実装!
http://www.sgame.jp/?m=pc&a=page_o_news&catecd=3&datacd=7265


チュンソフト初のドコモ携帯向けMMORPG「アークファンタズムオンライン」が登場。先着3000名が参加できるクローズドβテストに急げ
http://www.4gamer.net/games/129/G012979/20110304033/


注目のあのルーキーも登場! オンラインゲーム「プロ野球 ファミスタ オンライン 2011」開幕
http://www.asahi.com/digital/bcnnews/BCN201103030010.html


『メビウスオンライン』本日19時よりCBT開始!
http://www.sgame.jp/?m=pc&a=page_o_news&catecd=3&datacd=7267


本格MLBゲーム誕生!選手900人登場
http://www.nikkansports.com/baseball/mlb/info/info-baseball_mlb110303.html


フェイスブック用ゲームを今夏に公開=ネクソン〔BW〕
http://www.jiji.com/jc/c?g=ind_30&k=2011030400366

2011年3月4日金曜日

GAME職人工房:新作ゲーム「Happy White Day」

こんにちはっ。携帯ゲームサイト「GAME職人工房」です。今回は新作ゲームのご紹介っ。

Happy White Day

「White day」の文字の形をしたチョコを箱に入れるパズルゲームだよっ。箱にすき間があってもOKだけど、他のチョコと重ならないように箱に詰めてネっ。

GAME職人工房には他にも楽しい「ちょいゲー」が一杯っ。空いた時間に遊んでネっ。

2011年3月3日木曜日

レトロゲームミュージアム

【レトロゲームミュージアム】

お題 ≪ホワイトライオン伝説 その1≫


ケムコから出たRPGです。
ずいぶん久方ぶりのRPG挑戦となりますか。
シャドウゲイト、悪魔の招待状などの迷作を世に送り出した
ケムコのRPGということで、妙に気になってはいた一作です。
さてさて、どんなカオスなケムコ世界が、、、、、と
完全に間違った方向に期待を寄せつつプレイしてみましたが、
ベリー王道チックなファンタジーRPGで拍子抜けしましたお。


『ホップ、ステップ、カールイス!!』
あーんなイカレタ台詞は一つも出てきませんでした(笑
主人公も町人も、そしてモンスターも至ってマトモです。
シナリオ的にもツッコミ処やドンデン返しもほとんどなく、
意外にも最後まで単調なお使いRPGの体を守っておりました。


可愛らしい巻髪カールの金髪お嬢さん、
マリアちゃんを操作する、ひとり旅RPGです。
タイトルにあるホワイトライオンというのが
その昔に近隣の村々を襲った伝説の白ライオンの事でして、
物語は、そのホワイトライオンの伝説を追ったまま
行方不明となったパパとママを探すために
自身もまた、ホワイトライオンを追って旅立ったというもの。


んで、とある村の長老に案内されてとかで
オープニングからいきなり
そのホワイトライオンが封じられてる洞窟に辿り着くのですが
その洞窟内の急流で足を滑らせて、アレ〜ッと流れ着いた先が
なんと妖精飛び交う夢の世界だったのです、、、という導入部。
ゲームは、この夢の世界からの脱出が目的です。
悪い大魔王も立ち塞がる四天王も特には見当たりませんでした。


夢の世界に妖精さんと、雰囲気はとことん乙女チック、
ファンシーチックな世界観で統一されております。
男のRPGではお馴染みの数値『HP、MP、LV』も
『ゆうき、ゆめ、きぼう』のメルヘン単語に改訂です。
ドラえもんギガゾンビの逆襲みたい。


このRPG、初心者に優しいことに
メンドクサイ経験値稼ぎの概念はないんです。
LV(きぼう)は、ダンジョンの宝箱に入ってる
「希望の欠片」なるアイテムの獲得でUPしていきます。
シナリオ進行とシンクロしてレベルも上がってくという奴です。
なのでにキッチリ希望の欠片さえ回収していけば
ゲームはストレスフリーでサクサク進むって寸法さ。


他にも防具の類がいっさい無かったり、
HPの回復手段がアイテムのみだったり、
お金の使い道も極力減らされていたりと
全てがトコトン初心者向けにシンプル化。
ダンジョンも概ねがカンタンだし、
謎解きも何も言われた通りに行動していくだけ。
まぁ、作風が作風なだけに間違ってはいないと思いますが。


肝心のシナリオをレビューしようにも
とにかく目的がただ「夢の世界からの脱出」だけなので
途中途中のイベントに統一性がまるでなく、
どう書いても大して面白い物になりそうにないんです。
よってRPGにも関わらずまさかのシナリオスルー(爆


しっかし、クソゲーすぎるのも何ですが、
普通すぎるってのも逆にアレですねー。
完全に、初心者&女性向けのなんちゃってRPGですよ。
これはさすがに攻略サイト無しでも楽勝でクリアです。
ま、タマには頭カラッポにして黙々と作業をこなすってのも
別の意味で良い気分転換にはなりましたがね(苦笑


でも戦闘システムだけは独特でなかなか面白かったですよ。
基本ひとりパーティなんですが、
毎ターンごとに様々なお助けポケモンである
精霊さんたちを呼び出して戦う召喚バトルなんですよね。
ヤリに宿った戦士の精霊とか、ランプの魔法使いとか。
他にもドワーフ、エルフにおおなめくじなんてのもいたりして。


彼ら妖精さんたちと一緒に戦う戦闘システムの解説は次回に。


                《次回につづく》



【メール便可能】【中古】ファミコンソフト ホワイトライオン伝説

2011年3月2日水曜日

【 NeowingGAMEメルマガ 】「ましろ色シンフォニー」「メモリーズオフ ゆびきりの記憶」新着!

GAME☆メルマガ2011/03/02 WED


◆◆今週の注目作品◆◆

ゲーム / スカーレッドライダーゼクス-STARDUST LOVERS- [PS2]

スカーレッドライダーゼクス待望のファンディスクが登場!ユーザーからの
要望が多かった乙女ゲームらしい"甘さ"を倍増。海水浴、肝試し、
そして秘密の作戦会議などドキドキのイベントでライダー達とより親密に。
また本編では攻略対象でなかった人気キャラ達が攻略対象に追加されるなど、
思わずプレイしたくなる1作!!

☆通常ポイント最大15%還元!!+商品発送後に300円クーポン発行!!
http://www.neowing.co.jp/target.html?mid=213&lid=0302_chu1

ゲーム / ましろ色シンフォニー *mutsu-no-hana [限定版] [PSP]

恋の色はしろいいろ。"二人の色"で染めてゆける、無垢で、純真な、
しろいいろ。原作スタッフによる新キャラクター「小野宮 結月
(おのみや ゆつき)」、原作「PC版」人気ランキングで、サブキャラクター
ながらダントツ1位の「乾 紗凪(いぬい さな)」の2名がPSP版新規ヒロイン
として追加。新たに追加されたシナリオは魅力的な恋愛模様を
丁寧に描いています

☆通常ポイント最大15%還元!!+商品発送後に300円クーポン発行!!
http://www.neowing.co.jp/target.html?mid=213&lid=0302_chu2

ゲーム / アンチェインブレイズ レクス [PSP]

豪華クリエイター陣が集結!究極の新作RPGが登場。
キャラクターデザインにゲーム業界だけでなく、アニメ業界、コミック業界
から人気作家陣13名が集結。音楽・シナリオをはじめとする開発スタッフにも
実力派クリエイターが揃い、次元を超える新たな物語を創造する!

☆通常ポイント最大15%還元!!+商品発送後に300円クーポン発行!!
http://www.neowing.co.jp/target.html?mid=213&lid=0302_chu3

レトロゲームミュージアム

【レトロゲームミュージアム】

お題 ≪フォーメーションZ≫

1985年にクソゲーついでにもう一本、可変ロボものをチョイス。
ジャレコから出たシューティングゲームです。
飛行形態にチェンジするロボットを操り、
エイリアンの攻撃から地球を守りましょう。多分そんな感じ。


これもまた、ヴォルガード2やテグザーと同じく
自機が飛行機とロボットに変形することができるというゲーム。
単にブームに乗っかったといいますか、
時代のニーズに従い適当に作ってみました臭がプンプン。


これもね。あんまり面白くないんですよ。
まぁテグザーほどの理不尽な難しさではないのですが、
やっぱりゲームとしての作り込みが甘いというか、
単純明快というか、遊び方に幅が無くすぐ飽きるというか。
ようするにカンタン過ぎてクソゲー、という部類です。


面もたったの2面しかありません。
地上面と、宇宙面。でボスを倒したらオシマイ。
もちろんその後はそれだけで終わらずにループはしますが。
こんなモン、さすがに何週も遊びたいとも思えませんです。


1発死制の残機あり。
と、この辺は普通のフォーマットと同じですが
画面の右下に【99】と飛行燃料の残量値があります。
飛行形態になれば、ビューン!とスゴイ速度で飛べるのですが、
この燃料もしっかり減ってしまうというシステム。


無駄遣いしてると先の海を渡るのに残量が足りず墜落するので
歩けるところはロボ形態でテクテク歩いて節約しましょうね♪
というなんとも地味な、のび太の恐竜プレイを強いられます。
せっかくの可変モノで、空を自由に飛べないとはナンセンス!
いいんだよゲームなんだから。変な所リアルにしなくても!


クリアへの大まかな流れを解説しますと、


→まず地上面。ロボ形態でテクテク歩きながら
 飛行燃料タンクを回収。温存しつつ海まで進む。


→海についたら飛行形態にチェンジして横断。
 で、次の砂漠についたらまたロボに戻って、テクテク。


→再度到達した海を飛行中に、地上面のボスUFOが出現。
 溜め撃ちショット1発であっさり撃沈w


→2面の宇宙編へ。ここでも月面?をロボでテクテク歩き、
 地面が途切れたら飛行形態で宇宙へ飛び立つ。
 ビックコアにクリソツなラスボスを
 またも溜め撃ち1発で倒すと一応のゲームクリア。2週目へ。


せっかく出てくるボスも、両方が溜め撃ち1発で
あっさり撃沈してしまうところが、あまりにも虚しい。。。。
そのくせ通常のビームじゃいくら当てても倒せないってんだから
いったいこれをどうやって遊べというのやら。
テグザーは敵が硬過ぎでしたが、今度のは柔らか過ぎです。


ゲームスタート時。最初はロボ形態の状態で始まります。
ここが、私は何気に大事だと思うんですよね。
ユーザーがスタートボタンを押して、
最初に目にする自機が、どっちの状態なのかということが。


ヴォルガード2とテグザーは、最初が飛行形態でした。
なのでイメージ的にも、あぁこのゲームは
飛行機が主役のシューティングなんだなというのが判りました。
ですがこのフォーメーションZはロボ形態で始まってしまうので
その辺のシューティングとしてのイメージングが
かなり薄れてしまってるんですよね。
これはロボアクションなのか、シューティングなのか、と。


ユーザーに最初に植え付けるイメージというのは意外と重要です。
果たして飛行機が主役なのか、ロボットが主役なのか。
ロボが主役なら主役で、ロボ形態の方が攻撃力が高いとか
多彩なアクションができるとかのメリットが欲しいところですが
残念ながらこのゲームではそれが見受けられませんでした。
歩くのはノロいし、ジャンプは鈍重だし、
攻撃のビームは飛行形態のときと全く同じだし。


まぁ、ロボット時のビームの射角を上中下の3方向に
切り換えながら進むというのはそれなりには遊べましたが。
空の敵を狙ったり、地面の地雷を狙ったりと忙しくね。


それでも観られる特徴としてはそれだけで、
合体もしなけりゃパワーアップもしない。
単調な作業が延々と続くだけの、苦行のようなゲームでした。
BGMが全くないのも激しくマイナスです。



ファミコン フォーメーションZ (中古・ソフトのみ)

2011年3月1日火曜日

レトロゲームミュージアム

♪【レトロゲームミュージアム】♪


お題 ≪テグザー≫

1985年にスクウェアから出たシューティングゲームです。
全5面のループあり。
8方向に飛べる飛行形態と、自動照準ビームが打てるロボ形態。
2つの姿に変形できる戦闘機、テグザーを操って
迷路状になった敵要塞内を進んでいくのが目的です。


変形ロボ。流行りましたよね。ゲームでもアニメでも。
そんな夢ある時代が生んだ一本。それがテグザー。
ぶっちゃけ「変形ロボというだけで売れた」線が濃厚ですがw
ゲーム性はほぼ皆無というか、理不尽極まりない難易度なんです。


前に紹介したこともある同じ変形ロボ物、ヴォルガード2。
あちらはまだシューティングとして遊べるというか
ゲームとしての正常なルールを保ってはいましたが、
このテグザーに関しては、、、、、、ねぇ。
これいったい何のゲーム?


数値による残りエネルギー制で、残機なしの即ゲームオーバー。
自機を8方向に動かせるということで、
スクロールは完全任意。行ったり戻ったりが思いのままです。
それがいいような、悪いような。


別に壁に当たったら即爆発!とか
そんなイライラ棒みたいなゲームじゃないんですがw
各面が迷路状になっていて、ゴールを目指して飛びまわる。
そこを敵キャラが邪魔してくる、という構図でして、
純粋にシューティングゲームというよりは、
飛行機で迷路ゲーム作ってみました、そんな感じが近いかと。


そこまでの内容は私も知っていたので、
じゃあ攻略サイトでその迷路の正解でも教えてもらえば
クリアもカンタンだろうと気軽に踏んでいたのですが、
これが甘かった。。。。。。


このテグザーが難しかったのは、迷路うんぬんよりも
如何に敵の攻撃から生き延びるかという
サバイバル要素の方だったからなのです。
ちょっとしたコツですとか、
正解ルートを教えてもらえばOKとか
そんなレベルのお話じゃ決してなくて。
なんとかして、群がる敵を上手いこと巻ける
絶対的なアクションの「腕」がないとダメだったんですわ。


「シューティングなんだから弾で倒せばいいじゃん」
確かに。ですが残念ながらそんな常識は通用しませんでした。
様々な理由から、このゲームではほぼ逃げ回るしかないんです。


弾を使う機会がほとんどない理由。その1。
まず、シューティングのくせに飛行形態でのビームが
敵に非常に当てづらいことが一番のネックです。
グラディウスとかのような前方固定でなく、
8方向に機体の向きがコロコロ変わるというシステムのため、
狙いをつけるにはかなりの十字キー捌きが要求されるんですよ。
これじゃもう、グラディウスというより、魂斗羅。
しかもジッとせずに真っ直ぐ飛び続けちゃう分だけ余計に難しい。
せめてジッと滞空しててくれないもんかね?


理由その2。
それは初期のザコ敵ですら異常に硬い耐久値を持っていること。
本当に何発も当てないと死んでくれないんです。
なんでこんなムダに難易度上げちゃうような設定にしたわけ?
シューティングとしての爽快感もなにもあったもんじゃない。
狙いづらいし硬いしじゃあホントどうしようも無いス。


でも、ロボ形態の自動照準があるじゃないかとの
ツッコミもありますでしょう。判ります。
ですが、そんなせっかくの便利機能があるというのに
それさえもほとんど使ってられない理由もちゃんとあります。


理由その3。
それというのも、モタモタしていると永久パターン防止なのか
強敵がえらいワラワラと湧いてくる仕様になっているんですよ。
ですので、ロボモードに変形して自動照準のビームを使い、
敵を確実に倒しながらゆっくり進む、というプレイは絶対不可。
、、、、、おかしいだろコレ。
家庭用ゲームなんだから、永パは必要ないじゃんか。
明らかにシステムが矛盾しあっとる。。。。。。


このような理由から、結局のところ実際のプレイでは、
危険を覚悟で無数の敵の間をビュンビュン飛び抜けつつ、
永パの敵が出る前に、急いで飛行形態でゴールを目指すという
「逃げ」のプレイスタイルを求められてしまうのでした。
シューティングなのに、攻めよりも逃げですよ。逃げ逃げ。


やれやれ。またこんなところでも
「弾を使わないシューティング」のキャッチフレーズが。
なまじ時間制限なんてのがあるからこんなことになるんですよ。


あぁ、、、、もうこの辺で筆を置きたくなって来たんですがw
最後にどうしてもこれだけは書いておかねば。
バリアと、エネルギー回復敵の少なさ加減についてです。


このゲーム。迷路ゲーなので、細い通路などではどうしたって、
塞ぐ敵を倒さずには進めないっちゅー場面もあるわけですよ。
そんな時に使わなきゃならなくなるのが、
エネルギーを消費してしまう、バリア攻撃です。
言わば体当たり攻撃ですね。エネルギーを使って敵を破壊すると。


そんな感じで、まるでカギかお布施のように
迷路の要所要所で使わせられるハメになっているバリア。
なので使用に必要なエネルギーを要所要所で確保してかなきゃ
どーしたって先に進めなくなってしまうのですが、
そのバリアの使用が不可欠な要所の多さに対して
エネルギーをくれる敵の数が圧倒的に足りなさ過ぎる!


例えそれまでどれだけ無傷で進んできたとしても
この配置のバランスの悪さじゃ絶対クリア不可能ですって?!
せめて、敵を倒すとカプセルがでてくるとかすれば違ったのに。
他にはアイテムとか回復基地とかもな〜んもナシなんですもの。


どうせだったらヴォルガード2みたいに
合体変形とかの派手なパワーアップ要素も入れてくれりゃ
ちっとは楽しめたんでしょうが、
やけにストイックなまでに一切の自機強化は無しの方向。
そんなこんなで結局のところ、
ムズかしーわツマンねーわで早々に放り投げてしまいましたとさ。
いや〜、久々にかなりのクソゲーに当たっちゃったなぁ。



 【中古】ファミコンソフト テグザー【10P01Mar11】【画】