soramame

2010年11月12日金曜日

レトロゲームミュージアム

──────────────────────────

   ( ^−^)_旦~       ε=┏(; ̄▽ ̄)┛

     ♪【レトロゲームミュージアム】♪

   (・д・)y~~          (」°口°)」
               


──────────────────────────

お題 ≪19(ヌイーゼン) その4≫


さてさて、前回の攻略法をしっかり頭に叩き込んだ上で
4各軍による天下統一を目指しました。
以下にその道のりを書き残しておきまする。


・山の民編


 島の北西部からのスタート。
 山ユニットはその広い攻撃範囲のおかげで接近戦に持ち込めば
 敵の動きをあまり読まなくても攻撃がよく当たってくれる
 このゲームでは入門編とも呼べるユニット。


 まずは組みやすしの南西部の砂の領地へと進撃する。
 山ユニットでも先述の魔法バリアでしっかり迎撃さえすれば
 あっけないほど簡単に接近して勝てた。まずは砂の民を撃破。


 次は南東部の水の領地。チョコマカ動く水ユニット戦は
 切ろうと近付けばスルリと逃げられるで、
 やっかいな長期戦になったが、なんせ攻撃力が弱いので
 包囲すればそうそう負けることもなかった。水の民撃破。
 
 
 残るは北東部の森の領地へ。
 飛び道具に頼らない山ユニットには
 敵地の木の障害物もマイナスどころか返ってプラス。
 砂ユニットほど楽勝とはいかなかったが、接近戦になれば
 我ら山ユニットに敵うものはなし。こうして森の民も撃破して
 まずは山の民による島の統一が完了!


 何のゲームにせよ、
 剣で豪快に薙ぎ払うキャラはやっぱりカッコいいよね。
 遠くから魔法で攻撃してくる奴に対しては
 勝手に「卑怯ものめ!」とか罵ってたりして(笑


・砂の民編


 島の南西部からスタート。
 お次はガラッと変わって射撃戦主体ユニットでの攻略となる。
 とにかく不用意に近付かないことを気をつけて
 遮蔽物を考慮したうえでの射角を確保した位置獲りで
 敵を待ち伏せしての迎撃というパターンが基本戦術に。


 まずは南東部の水の領地へ。
 足を取られる水フィールドも、砂にはさほど脅威ではないし
 広めに包囲して魔法弾をチクチク飛ばして、
 近付きゃ近付いてきたでかえって当て易しで、水の民を撃破。


 次は北東部の森の領地へ。
 近付かれたら水よりも多少は恐いのが森ユニット。
 木が多い森フィールドで射角を確保するのは少々てこずったが
 やはり砂ユニットの魔法弾は当たれば強い。森の民も撃破。


 最後は北西部の山の領地。
 予想通り、砂ユニットにとってはここが一番の難所だった。
 ただでさえ接近戦最強の山ユニットなのに、
 戦わなきゃならん地形は岩やら谷やらの遮蔽物だらけで
 とにかく射角を確保するのが一苦労という難儀な山フィールド。
 なかなか複数で効果的に包囲するという位置獲りもできずに
 狭い通路で1対1とならざるを得ない戦況が続く。
 結局ジワジワと物量戦で押し込み続けてようやく山の民撃破。
 こうして砂の民による統一も、完了!


 さっきは卑怯者あつかいしていた遠距離ユニットでのプレイ。
 自分が操作するとなればうって変わって
 「キミタチ、もっと頭を使いたまえ」とか越に浸って
 知的でクールなナイスガイを演じてしまうんだから
 我ながら呆れたもんだw

                《次回につづく》