#191
2010/12/27

こんにちは! GAMER'S EDGE 編集長の 土田かずひこッす!
人気FPSの「カウンターストライクオンライン」が12月22日に大型アップデート"RELOAD" を予定している。チームデスマッチモードの強化など行われるようだ。FPSをプレイするならゲーミングマウスが必須だ!オススメゲーミングマウスはこちら
スゴイ奴がやってきた・・
ゴーストリプレイ最上位版 Ultimate Developerが登場!
えっ!FPSで敵を着色したり、壁を消すのではなく半透明にしたり、服や装備・スコープ覗き込みの際のオーバーレイなどを消したりできるの?
お待たせいたしました!Ultimate Developerでは念願だった遠くの敵も見やすくできる敵を着色したり、壁が完全に消えるのではなく透けて見えるから壁の向こうが見えたり、キャラクタの邪魔な防具を消したりできるんです!
更にランダム制御機能、エイム計算、無反動などのプレイに役立つ機能が他にも追加予定されている最上位版です!
Ultimate Developerのご購入はこちらから
アップグレード版ご購入はこちらから
使い方はカンタン♪先週と先々週号のGamer's Edgeにて紹介!

ブラゲ経営塾
ブラゲタイムの新作登場!
11/12からブラゲタイムのブラゲシリーズ最新作「ブラゲ経営塾」のオープンベータテストが始まっています。これまでにない新しいタイプのオンラインシミュレーションゲームです。
● ゲームで投資術を学ぶ!
ブラゲ経営塾は会社経営や株式市場をリアルに再現した本格ブラウザ経営シミュレーションゲームです。プレイヤーはまず「自動車」「電子」「製薬」「服飾」「食品」の中から会社を設立し、経営をスタートします。そして経営だけでなく、選挙に立候補して当選すれば市長になることも可能です。市長になれば株式の一時的売買停止や特定の店舗に対して営業停止命令を出すなど、権力を行使したプレイができるようになります。
● 秘書と仲良くなれる!
キャラクター作成時に秘書を選択します。ブラゲ経営塾において秘書は非常に重要な役割を担っています。会社経営のサポートはもちろん、秘書を成長させることはそのまま会社のレベルアップにも繋がるのです。そして秘書にプレゼントを渡して好感度上げていくと、デートもできちゃったりします。
● バトルで会社を成長させる!
ブラゲ経営塾では他の会社にバトルを挑むことができます。バトルではターンごとにお題となる話題が提示されます。プレイヤーは1ターンごとに手持ちのカードから話題カードまたは行動カードを使用します。行動カードは「無視」「罵倒」「話題転換」「叱責」「雄弁」「冷静」「暴力」「無敵」など強烈なものも含まれていて、その場その場で使い分ける必要があります。そしてバトルに勝利すると経験値などの報奨が貰えますが、敗北すると知名度が減少してしまいます。
● 市長になって権力を持とう!
一定の条件を満たしたプレイヤーは市の議員になることができます。議員数は35で様々な役職があり、この中で勝ち上がっていくことで権限を大きくしていきます。議員よりも偉くなると役員の地位につけます。そして役員は毎週土曜日にリコールを発起できます。リコールが成立すると対象のプレイヤーは役員資格を失います。リコールが成立するかは投票で決定します。プレイヤー同士の人脈が鍵を握ります。
評価(あくまでも主観によるものです)
評価者 | 点数(10点満点) | コメント |
---|---|---|
![]() 編集長 土田 | ![]() | 新しいタイプのオンラインゲームが登場しましたね。シミュレーションゲームが好きな人はハマりそうです。特に投票によって地位を上げていく仕組みはオンラインゲームならではで、人の心を掴むスキルが求められそうで面白いと思います。 |
![]() かおり | ![]() | 最初に選ぶ業種が重要みたいですよ♪安定性を選ぶか、それとも履歴率を選ぶか・・・うーん悩みます!【>_<。】 あと美人秘書と仲良くなるために全力を尽くすのも楽しいですよ☆【人〃∇〃】 |
ブラゲ経営塾
- ブラゲ経営塾 公式サイト
- ゴーストリプレイのご案内
- 自動操作ソフト ゴーストリプレイ
ゴーストリプレイの設定の基本編(マクロ版)
今回はマクロの設定について解説します。nPr●●ect採用タイトルの多くでは現在パッシブアタッチを必要としているので、次回に解説するマクロ利用法をご利用下さい。
通常のマクロは、監視およびアタッチさえ通常に行っていればデフォルトの設定でたいていは出来るようになっています。
アプリケーションの設定画面のエミュレーションを見てください。
キーボード、マウス、スキャンコードを再現、タイムスタンプの修正にチェックが入っていれば多くのゲームでこのままご利用可能です。
中にはDirectInputによる入力を必要とするゲームがあるのでその下のキー入力情報の送信法法を標準からスキャンコードに変更することでDirectInputを必要とする一部のタイトルでも動作可能になります。
更に、DirectInput入力を必要とする場合には、左側のメニューにあるエミュレーションの下にあるDirectInputの、キーボードの状態、マウスの状態、キーボードバッファ、マウスバッファのいずれかにチェックを入れてみましょう。
この状態で記録された内容を見てみてDIKEYSTATEやDIKEYDATAが入っている場合はDirectInputでの記録が成功している証拠となります。
最後に特例ですが、裏マクロという画面が裏側に回っても再生を続けられるという設定でないと動作しないゲームもあります。
その場合は、先程までのDirectinputの設定は解除して、エミュレーション項目のキー入力情報の送信方法とマウス入力情報の送信方法の両方を裏マクロにしてみることで記録が出来ることもございます。
こういうタイプの特徴として、裏マクロに設定して記録したさいにShift+Homeキーを押して記録を行うとすると内容ではなくHomeキーの 入力が記録されていることがあります。これは裏マクロによく起こることで一度この内容を削除して再度記録を行ってみてください。
ゴーストリプレイのご案内