soramame

2010年11月27日土曜日

レトロゲームミュージアム

──────────────────────────

   ( ^−^)_旦~       ε=┏(; ̄▽ ̄)┛

     ♪【レトロゲームミュージアム】♪

   (・д・)y~~          (」°口°)」
               


──────────────────────────

お題 ≪フェアリーテイル その5≫

今回からようやっと、ゲームスタートの場面に入ります。
最初は主人公の名前と性別を入力。
男でも女でもユニットの性能的には変わりはありません。
キャラの色が青かピンクかに変わるだけです。


そして1面が始まるのですが、その前に一緒に戦ってくれる
お友達の事も紹介しておきましょう。
と言いましても、それぞれのキャラ個別に
「おーちゃん」「かるろす」「まーさ」等の
かわいいお名前がついているのですが、
味方ユニットとしての分類はたったの3種類しかありません。
男の子ユニット、女の子ユニット、そして主人公の3つです。
それぞれに、接近戦武器と遠距離武器の2つを持っています。

@男の子  初期武器:こんぼう、こいし
(接近戦主体のユニット HPや防御力にも長ける)

@女の子  初期武器:ちいさなけん ばくだん
(遠距離戦主体のユニット HPや防御力はないが爆弾が強力)

@主人公  初期武器:ちいさなけん、こいし
(接近戦主体のユニット 男の子の強化版って感じ)

記載した前者の武器が接近戦用、後者が遠距離戦用になります。
初期と書いたのは、面をクリアするごとに
少しずつ装備がパワーアップしていくようになってるからです。
なかなかシュミレーションRPGっぽくなってますね。


前作のヌイーゼンとは違って、今度のフェアリーテイルでは
剣は右120度、魔法は左120度とかいう
あの煩わしい設定はなくなりました。
味方全員、全てのキャラにおいてその武器の射角範囲は
遠近問わずに前均等で統一されているのは助かりますね。
その辺からしても、かなり取っ付き易くなってると思いますが。


さぁそれでは能書きはこの位にして、ゲームを始めますよ〜♪
1面のサブタイは「ぶたがせめてきた!」ですって。
子供達の遊び場だった、北の泉を占領した
悪いぶたどもを退治しましょう、だそうです。


今度のフェアリーテイルは、前作ヌイーゼンとは違って、
初期のユニット構成が、異種キャラの混成なんですよね。
主人公には、男の子と女の子のキャラが一人づつ。
他の2つのユニットも、男女混成で成り立っています。
まぁ、そういうことならまずはこれでやってみますかね。


接近戦でビンタしてくるぶたやら、
女の子と同じく爆弾を投げてくるぶたなんかもいましたが、
ヌイーゼンを4週もクリアしたこの私の腕ならば
1面の敵なんてちょろいもんですよ。ハッハのハ♪
キャンプに戻ったぶたどもが再度復活して近付いて来ても
また総力を挙げて撃退してやればいいだけの話です。
ダウンしたキャラも、数ターン後には回復してくれますしね。
敵に近付いている男の子に、爆弾を当てないようにするのが
ちょ〜っと手間取りましたが、こうして1面をクリア。


戦闘結果によってちょっぴりレベルアップをを果たした
我らが子供達の、2面の相手はなんと恐竜どもでした!
2面のサブタイは「わー!きょうりゅうだ!」


間の抜けたサブタイですが、確かに敵は恐竜軍団です。
ぶたの次は恐竜とは、いったいどんなコンセプトなのでしょう。
さすがに畜生だからなのか、
この面の敵は退避先となるキャンプは一切持っておらず
倒せばその場で即退場となるのですが、、、、、、、
プテラノドンはともかくとして、
3体もいるティラノザウルスが強い、そして硬い!


レベルアップした男の子が接近戦で殴っても、
なかなかHPを減らすことができません。
たぶん内部では小数点以下の計算がされてるのかもしれませんが
女の子の爆弾ですら、1しかダメージを与えられない始末。
で、あえなく負けて家を踏み潰され、あーあ、全滅。。。。
、、、、、、あかん、こりゃダメだわ。
こうして小手調べの1週目は早々に終了、やり直しっと。


確かに、、、、、難しいはずですよ、このゲーム。
普通にプレイしていただけなのに、
この私ですら早々に2面で詰まってしまったんですから。
こりゃ前の1面でそうとう強化してこないと
恐竜軍には勝てないって仕様みたいですよね。
やっぱりソフトプロが誇る、最終作品。
予想通り、一筋縄ではいかない歯ごたえのようです。



               《次回につづく》



【ディスクシステム】 フェアリーテイル